ブログを開始して約2ヶ月が経過。どれぐらいこのブログが見られているのか?

Pocket

ブログを毎日更新するようになって2ヶ月が経とうとしています。

業界的には繁忙期ど真ん中。税理士はとても忙しくしている時期です。

私は仕事終わりに急いでブログを執筆しています。もっときっちりしっかりブログを書くことができたらなぁ、、、と日々思っています。

しかし、クオリティが低すぎる内容のブログを投稿しても毎日一定のPVがあります。

このPVは日々少しづつ増えています。そのため、少なからずブログ執筆の動機になっています。見ていただけるとことはありがたいことですが、前職の人たちが見ていると知り、震えています。

そこで今回は、旅する税理士は考えたのPVについて考えてみます。

旅する税理士は考えたのPV数はいくらなのか?

私が執筆しているこのブログ「旅する税理士は考えた」には、毎日一定数のアクセスがあります。

このアクセスをPV(ページビュー)と言います。

ブログの毎日更新を始めて約2ヶ月ですが、旅する税理士は考えたには毎日いくらのPV数があるのでしようか。

定期的に赤裸々に公表していくスタイルでいきます!

ズバリ一日約100PVです。(2019年2月22日現在)

少ない時は約50PVで、多い時は約170PVとなっています。

ちなみに、最も多い日は324PVでした。

PV数は記事の内容に影響してる?

記事の内容としては、あまり税務の記事は読まれてないなぁと感じています。

週末のExperienceと題した旅の写真や、蟹山が考えたことの記事の方が税務の記事よりもPV数は多いです。

そもそも税務の記事をあまり書いてないということもありますしね。

もっとわかりやすく、おもしろく税務の記事を書かなければ、、、

どのようなブログを書くか

これからどのようなブログを書いていくかは日々悩んでいます。

どんな記事が読んでもらえるのだろうか、面白いのだろうか、自分も書きやすいのか。

さらにどんなワードを散りばめたり、どんな記事構成にすれば検索されやすいのかも考えてしまいます。

そんなことあまり考えずに記事を書いてればいいんでしょうか?まぁとりあえずがむしゃらに100記事書いてみようとは思ってただいま実践中です。

個人的には主に税務の記事、旅の記事、蟹山が考えたことの3つの柱でブログを執筆していくつもりです。

繁忙期に負けずに旅をしないと、ブログのネタも無くなってしまいます。

忙しくなると旅に出たくてウズウズしています。

<編集後記>

イタリアンレストランの月次作業をしていました。人気のお店でも最終的な利益率は低く飲食店って難しいなぁと感じます。

<本日の1日1新>

クイックルワイパーを始めて購入。今までは掃除機派だったのですが、この商品も良いですね。