マイナンバーカードが保険証の代わりになる?マイナンバーカードがますます便利に!

Pocket

世の中の皆さんは、マイナンバーカードの便利さをまだ知らない。

日経の記事によればマイナンバーカードの普及率は、制度開始から3年がたってもまだ1割にとどまるとのことです。

私はマイナンバーカードを持っています。

画面の向こうからでも蟹山のドヤ顔が伝わるかと思います。

マイナンバーカードめっちゃ便利です。

今回は、マイナンバーカードの便利さについて考えてみます。

マイナンバーカードが保険証の代わりとして使えるようになります

政府は20213月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにするとの報道がありました。

マイナンバーカードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまるようです。

マイナンバーカードで健康保険証を代用できるようになれば、マイナンバーカードを取得する人が増えると政府は期待しています。

保険証といえば免許証やパスポートと並ぶ身分証明書の王道です。

免許証保険証、パスポート学生証が身分証明書の四天王だと思っていましたが、ここにマイナンバーカードが一躍踊り出てきましたね!

ところで、9割の人はなぜマイナンバーカード持ってないんでしょうか

便利なのに!

ああ、便利さを伝えたい!

マイナンバーカードの便利さ早く言いたい〜

マイナンバーカードがあればコンビニが市役所になる

マイナンバーカードがあれば、コンビニのコピー機から証明書が取れます。

市役所に証明書を取りに行く必要がありません。

コンビニのコピー機で発行可能な証明書は以下の通りです。(大阪市の場合)

・住民票の写し

・住民票記載事項証明書

・印鑑登録証明

・各種税証明

・戸籍

・戸籍の附票

(税の証明書は課税証明書、納税証明書、固定資産評価証明書を含みます。)

すごいぞ!便利だ!

働いてるとなかなか市役所に行けないですからね。

しかも、値段も市役所に行くより安いんです。

住民票の写しの場合、コンビニのコピー機での発行なら200円です。(市役所なら300円)

セブンイレブンはもちろんイオンのコピー機でも発行可能

証明書が発行可能なコピー機は身近にあります。

セブンイレブンやローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラなどのコンビニはもちろん発行可能な店舗です。

その他日本郵便やイオン、ダイキ、ウエルシア薬局、平和堂、マックスバリュなどのコピー機でも発行可能です。

開業してから証明書が必要になることが多く、マイナンバーカードの便利さを実感しています。

作って良かったマイナンバーカード!

マイナンバーの作り方についてはまた後日お伝えします。

スマホで無料で簡単に作れます。

<編集後記>

本日は、とある司法書士法人の決算を組んでいました。司法書士さんの業務や経理が少し明確に見えてきて、なかなか面白い作業でした。

<本日の1日1新>

やよい軒のサバの味噌煮定食。やよい軒愛してます。独身男性の心強い味方です。