確定申告が終わり、すこし時間にもゆとりが出てきました。そこで、仕事とからめて京都や金沢を旅しています。
その際、世間とはあえてズラすことを意識しています。
意識してズラした行動をとることで、様々なメリットを生み出し、価値を享受することができるからです。
そこで今回は世間とはあえてズラすという事を考えてみます。
可能ならば世間とズラした行動を取ってみる
いま金沢でブログを書いています。
世間は明日が祝日でお休みです。
祝日をあえてズラして旅をしました。
あえて祝日の前日に旅することで、メリットがあるからです。
例えば、ホテルの値段が祝日料金ではなく平日料金ですし、電車の混雑もありませんでした。観光地もガラガラでしたし、ご飯を食べる際も待ち時間はありません(もりもり寿司は少し待ち時間がありましたが。恐るべしもりもり寿司)
普段の日常生活でもズラす行動はたくさんあります。
出社時間をズラして通勤ラッシュを避ける、平日の混雑するお昼ランチをズラす、お給料日が重なる銀行ATMに行くタイミングをズラす、休日の取得をズラすなどです。
あえてズラすことで個性が出る
世間と同じ行動を取っていては違いが生まれにくいです。
例えば、私は旅が好きですが、パックツアーには申し込まず、自分で交通機関を予約し、宿を予約し、食事も食べたい物を食べ、自分が観たい場所を探します。
そうすることで、パックツアーにはない、完全オリジナルな自分の旅となります。
同じ場所に旅行会社が企画したパックツアーで行った場合と、自分の興味があることを考えて実行するために行った場合とでは、旅の印象も違うはずです。
あえて意識的にズラすことで自分の軸が見えてきます。
そうした体験の積み重ねこそが個性となり差別化となります。
意識してズラす。
そして体験を積み重ねる。
まずは簡単な日常の行動から実践してみてはいかがでしょうか。
<編集後記>
本日は朝から金沢の旅。DDの仕事の打診を受けています。まだ仕事内容は不明ですが良い結果になることを祈るのみです。
<本日の1日1新>
金沢の近江町市場内にあるもりもり寿司近江町店。のどぐろの炙りの握りは絶品でした。美味しくて名残惜しくて退店前にもう一皿追加オーダーしてからお店を後にしました。満足度120%のお店でした。