もはや日本人の国民食であるカレー。
全国的にも大阪はスパイスカレー激戦区です。大阪市には沢山のスパイスカレーのお店ができており、行列になるお店もあります。
私自身カレーが大好きなので、休日にはカレー屋さんを巡ることも。
そこで今回は、中崎町にあるスパイスサロンバビルの塔というカレー屋さんについて考えてみます。
スパイスサロンバビルの塔とは
スパイスサロンバビルの塔は大阪市の中崎町駅から徒歩約5分の商店街にあるカレー屋さんです。
ちなみにここは2号店です。
谷町四丁目の西側、いわゆる裏谷四と言われるカレー激戦区にバビルの塔の本店はあります。
今回はチキンマサラとタコキーマの2種盛りを注文しました。
ドーン!!!
これが左側がチキンマサラで右側がタコキーマです。
ぱくぱく。チキンマサラうま!タコキーマもっとうま!!!
ちなみにお米は日本米です。片側はサフランライスとなります。
タコのキーマははじめてでしたが、ばかうまでした。これはまた食べたい味。ああ、またすぐ食べたい。
スパイスサロンバビルの塔はカレー屋の枠を超えたカレー屋
スパイスサロンバビルの塔は普通のカレー屋さんとは違う点が一つあります。
それはお酒をメインにしているところです。
普通のカレー屋さんでは当然にカレーがメインですが、スパイスサロンバビルの塔はお酒を飲ますためにカレーがあります。
もちろんお酒に合うカレー以外のスパイス料理も豊富に揃っています。
ポテサラ、麻婆豆腐、スペアリブ、ピクルス、クリームチーズなどなど
カレーをメインではなく、あえてのサブに捉えるカレー屋さんってめちゃくちゃ新しいなと感じました!(お昼のランチ営業はカレーメインなんでしょうが。)
型破りなものに惹かれる
私は昔からどこから型破りなものに惹かれます。枠にとらわれないというか、自由というか。自分も枠にはまらず生きたいと思っています。
ですので、自由な発想で仕事をしている人はとても憧れます。
今回訪れたカレー屋さんも、カレーがメインではなく、お酒を飲ますためのアテという発想がとても好きです。
カレーもアテもめちゃくちゃ美味しく接客も気さくなお店ですのでまた再訪したいと思います。
<編集後記>
本日は弥生会計の入力と事務所周辺の士業の調査、今月の出張の打ち合わせと書類作成。夜からは前職の同僚の女子会に男1人で参加する圧倒的アウェイ。女子?に囲まれてキャッキャウフフした夜でした。
<本日の1日1新>
JTBの旅の申込金を振込んできました。JTBの旅ははじめてですがいい旅にしたいなぁ。