開業してから2ヶ月半が経過しました。
開業資金についてはけっして潤沢なスタートではなかったですが、サラリーマン時代と比べてお金が減っていく速さが尋常ではありません。
そこで今回は資金が減っていくことに対する現在の不安について考えてみます。
資金が減っていく状況は本当につらい
資金がどんどん無くなっていきます。
売上0から独立したので、入金が無く出金だけがある状態ですので当然のことではあります。
当然の状況ですが、やはりお金がなくなっていくと精神的にはきついです。
行動することが大切だと思いますが、何かをするために動けばお金も無くなくなりますし、時間も過ぎます。
行動が成功に繋がればいいのですが、繋がらなければただただお金が出ていくのみです。
常に不安は消えません。
社長は少なからずこの状況を経験している
勤務時代はもちろん毎月決まった金額の入金がありました。半年に1度ボーナスもありましたし、年末には決算賞与もありました。
生活はとても安定していました。
現在は入金が不安定ですし、借入の返済もありますので、とても不安定な状況です。
しかし、勤務時代に毎月お会いして、お話していた社長はみなさん今の私のような経験をされています。
日々資金繰りを気にして、忙しく営業をして売上を立てて、経理もこなして、人の教育もする。
さらに家庭もあります。
社長の責任は重いなと、日に日に感じています。
これは税理士事務所を開業して、借入をしていなければ、真に社長の気持ちは理解できなかったでしょう。
実際にやってみるとなかなか大変ですね。
キャッシュフローを計画していても思わぬ出費が発生する
私は開業前からキャッシュフローを予測して、計画を立ててきました。
しかし、そのキャッシュフローが最近大幅に狂う出来事がありました。笑
完全に予期せぬ出費があったからです。
このような予期せぬ出費はこれからも出てくるでしょう。
その都度うまく対応できればいいのですが、まだ正解がわかりません。
まずは開業にあたっての支出を止めたいですが、まだ少し支出は続きそうです。
支出が止まるころに、これまで撒いてきた種が芽を出すといいのですが。
<編集後記>
確定申告の電子申告が完了しましたが、気になるとメッセージが出ているので、明日税務署に確認する必要があります。ドキドキします。
<本日の1日1新>
税理士紹介会社から電話がありましたが丁重にお断りしました。本当は喉から手が出るほど顧客が欲しいのですが、自分の軸はブらせないです。