明るいうちに業務を終えることの幸福感について

Pocket

本日は自宅兼事務所で終日作業。

夕方頃には作業も終わり、明るいうちにスーパーに行くことに。

会社員時代は明るい時間に業務が終わることは珍しかったので、明るいうちに仕事を終えて外を歩いてることに対してとても不思議な気分になりました。

小さな子どももママやパパと一緒に帰宅する道すがらの光景を見るだけでほっこりしました。

そこで今回は明るいうちに業務を終えることの幸福感について考えてみます。

明るいうちに仕事が終わる幸福感

自宅で終日仕事をしていると、作業の終わる時間が読めてきます。

そして作業が終わればすぐにオフに切り替えて、その後はプライベートの時間を過ごすことができます。

今日は夕方の5時過ぎには作業が終わったので、そこから近くのスーパーに行きました。

スーパーに行く途中で気づいたこと、それは明るいうちにスーパーに来るってなにか新鮮だということ。

そして住んでいるマンションの周りには小さな子どもを連れた家族が多くいること。

北堀江の日常に触れた気がして、ほっこりしました。

明るいうちに業務を終えること、若い家族連れとふれあうこと

なんともいえない幸福感あるな〜と実感しました。

行く人も案外早く仕事を終わっているのでは

スーパーに行く途中には会社員の方も多くいました。

おそらく仕事を終えて帰宅する途中なのでしょう。

17時に帰宅するとその後はプライベートを充実できるなぁ、羨ましいなぁと感じました。

自分の場合だと、書籍を読んだり、音楽を聞いたり、映画を見たり、ギターを弾いたりでしょうか。

プライベートを充実しているとは全く言えないですが、仕事ばかりしていても、良くないよなぁと日々感じています。

プライベートが充実しているから、色々な経験があり、その結果人間性も良くなり、それが仕事にもうまく繋がるんではないかと。

仕事以外にも家族の時間も必要となる

そのうち私にも家族ができることでしょう。

まだ見ぬ将来の家族ですが、これからは家族の時間も大切になります。

独立して比較的時間をコントロールできる立場になりましたので、これからは自分なりの時間の使い方を模索していきます。

時間の使い方と事務所の経営方法は直結している気がします。

ブラックな働き方にはならないように気をつけたいですね。

今日は早く仕事が終わって幸せな1日でした。

こんな日を積み重ねて行きたいですね。

<編集後記>

税務ソフトの達人で税額の確認と前期比較をお客様へ報告。

<本日の1日1新>

オハヨーの焼スイーツとろ〜りカスタードのプリン

今日はプリンまで食べれて幸せです。プリンを考えた人天才では?

100円でここまで幸せになれるなんて。幸せは値段ではないですね。