近畿大学での講演が決まりました。

Pocket

大学で仕事がしたいと言っていたら本当に大学の仕事が舞い込んできました。

やりたいこと、困っている事は全力で発信することが大切ですね。

発信を受け止めてくれて、誰かが助けてくれるかもそれません。

私も大学で仕事をしたいと言わなければ、今回の依頼も無かったと思います。

そこで今回は近畿大学での講演が決まったことについて考えてみます。

近畿大学での講演について

近畿大学で講演して欲しいとの依頼が本日ありました。

近畿大学法学部の学生向けに税理士という仕事を講演します。

学生のキャリアプラン選択の授業のようで、税理士以外では弁護士はもちろん、司法書士、行政書士、社労士、不動産鑑定士、議員、市役所の行政コースの公務員、電通社員などが講演予定とのこと。

魅力的な職業の方たちが講演しますね。

税理士の職業枠があるのはいいとして、講演する税理士の代表が私でいいんでしょうか???恐れ多い気持ちですが、、、

しかし嬉しすぎる依頼に二つ返事でOKしました!

発信することの重要性について

5月9日の勝間和代さんのセミナーで、やりたいことは公表しなさいということを学びました。

そのセミナー後にすぐに実践しました。会う人には必死に公表してきました。あれがしたい、これがしたい、食えてない、餓死するなどなど。笑

その一つに、大学で仕事がしたいという発信がありました。

その1ヶ月後に講演の依頼があったので、情報発信の力を実感しました。情報発信すごい。

 

感謝が大切。恩を返していく。

情報発信をすることによって、ありがたいお話が入ってきています。色々な人が蟹山を助けてくれています。

知識も実績も実力もまだまだ至らないところだらけですが、少しづつ走り出している実感があります。

不細工ながらもなんとか走りだせているのも、蟹山に力を貸したり、助けてくださる色々な人がいるからです。

めちゃくちゃありがたいです!!感謝しかありません。おかげで仕事も楽しくやりがいを持って日々取り組めています。(税務でとんでもない間違いがないか怖いですが、、、)

感謝をお返しできるように、お客さまとともに成長していきます。

<編集後記>

本日は仕事の予定が1つもありませんでした。悲しい。本当に餓死する。

仕方ないので夕方から梅田まで映画を観に行きました。夜は実家に帰省。親父が誕生日だったので。元気に長生きしてもらいたいものです。

<本日の1日1新>

RBG最強の85歳

開始10分で涙しました。合衆国最高裁判所の女性判事ルース・ベイダー・ギンズバーグのドキュメンタリー映画です。

良かった。また観に行きたい映画でした。

少し前に公開された、ビリーブの方が好きかも。