スモールビジネスはご縁が大切。人と会うことのすすめ

Pocket

2019年の1月1日に大阪市西区北堀江にて蟹山昇宏税理士事務所を開業して3日が経ちました。

3日坊主は乗り切れそうです(笑)

年末は独立準備でバタバタしていましたが、気分を切り替えて旅に出てきました。

独立してから初めての旅です。

「旅する税理士」なので、旅しないとっ!!ていう変なプレッシャーを自分に課してます(笑)

ちなみに今回の旅先は東京でした。

期間は12月30日~1月3日の5日間で、東京の品川区に滞在していました。

人とのご縁って不思議なものです。

そこで今回は、人とのご縁というものを考えてみます。

独立して感じるご縁の大切さ

今回の東京滞在は友人の実家に泊めてもらいました。

その友人とは語学留学時代に出会いました。

友人は私と同じ日に英語の語学学校に入学した同級生です。

当時私は学生で、友人は仕事を辞めて学びに来ていました。

偶然同じ日にフィリピンという国に英語を学びに来た私たちは、留学が終了して5年経っても連絡を取り合う仲となりました。

お互いに大阪や東京に行く際は一緒に飲んで近況報告していました。

ちなみに、この友人がまさか私のクライアント第1号になるなんて、今回の東京へ旅立つ前の自分はまだ知りません。(笑)

その友人は東京で映像関係の仕事をしているフリーランスのカメラマンです。

確定申告をあと3か月後に控えており、前年の確定申告書が机の上に置いてありました。

その確定申告書を見せてもらうと、所得がかなり高くでていました。=申告書上は儲けている

(ちなみに、所得と一言でいっても、所得税法上はいろいろな所得とその概念があります。話とむずかしくなりますので、今回のところは、所得が高いと税金を結構はらうんだな~と思ってください!)

そして確定申告書をチェックしていくと、前回その確定申告書を作成した税理士さんがかなり間違えていることが発覚しました。

その後も間違いが出てくる出てくる。

その友人はあきれてなんとも言えない様子でした。

最後に、追加で20万円近く納税しないといけないミスが発覚し、その友人は本当になえていました。

私がアドバイスや対応策を伝えて、友人はとりあえず実行することに。

それをきっかけに、今年から私に確定申告を依頼するという流れに!

税理士報酬を見積り、作業内容を確認し、最終的には毎月の顧問契約をすることになりました。

売上が0からの独立だったので本当にうれしいですし、感謝しています。

前任の税理士さんが間違っていることは残念ですが、その間違いがあったから私と友人の仕事でのご縁に繋がりました。

ご縁って本当にありがたいなと感じました。

先に自分からご縁を作る

東京滞在中に以前知り合った税理士の先輩とお話しする機会がありました。

その方は32歳で、以前は大阪の税理士事務所で勤務されていたのですが昨年の9月に東京で独立されています。

私の1歳年上で、独立した時期も近いので、会話がとても盛り上がりましたし、とても参考になりました。

その方のお話で印象的だったのは、先に自分から動いてご縁を作るということでした。

その方は人と人を結びつけるのに長けているようで、ご縁を先に自分から作りだしているとのことでした。

そのご縁が回りまわって自分に返ってくると言っていました。

この話はなるほどと思い、私も何かしてもらう前に、自分から何かをして相手のお役に立てるように行動します。

その方は私と方向性の軸も近く、これからも情報共有していきたいです。

スケジュールが厳しくて、今回の東京滞在中には会えないかもと思っていましたが、会うことができて本当に良かったです。

こういった目線が一緒の仲間と出会えたご縁も大切にしたいです。

とにかく行動することが大切

まだ独立して間もないですが、とにかく行動することの大切さを実感しています。

しっかり考えて計画し、実行する。

実行してミスがあれば真摯に受け止めて反省する。

その繰り返しで日々成長できれば良いなと考えています。

なにより、行動しないとご縁は生まれません。

一番はここまで育ててくれた両親とのご縁に感謝して、正月休みが明ける明日から1年間走り抜きます。(両親には面と向かって言えないですが、ブログならいえるのもブログの良さですね。)

<編集後記>

東京から戻ってきて、実家に新年の挨拶に行きました。しゃぶしゃぶを食べている際にポン酢をこぼしてしまい、真っ白なシャツが茶色くなる悲劇がありました。気を取り直して明日からまた税理士業務に全力で取り組みます。まずは友人との顧問契約書の作成を予定しています。

<今日の1日1新>

赤羽の名店「いこい」でせんべろ体験(千円でべろべろに酔うこと)

行きたかった日高屋で餃子とチャーハンを食べる