13インチMacBookProを購入。性能が良い15インチを選ばなかった理由

Pocket

税理士の商売道具は何だろうか。

人によって商売道具は異なるかもしれない。

知識だったり、

知恵だったり、

人脈だったり、

しかし、私には知識も、知恵も、人脈もありません。

そんな私が真っ先に投資する仕事道具といえば、、、

必然的にパソコンとなります。

そこで、思い切ってパソコンを購入しました。

ちなみに人生初Macです。

そこで今回は、パソコン購入について考えてみます。

13インチMacBookProを購入

デーン!!!!

心斎橋アップルでMacBookProを受け取り、難波のタリーズで開封してみました。

スタバでドヤ顔ならぬタリーズでワクワク顔のおっさんが私です。

箱を開けるとこんな感じ。

触った第一印象ですが、めちゃくちゃスベスベしてます笑

林檎マーク。

今まではVAIOを気持ちよく使っていました。

VAIOも使いやすくて気に入っているため、これからはVAIOとMacの両刀使いで生きていきます。

仕事はMacで、プライベートはVAIOです。

開くと自動で起動しました。

この後の設定作業も選択肢を選んでいくだけで、5分程度で完了しました。

購入した13インチMacBookProのスペック

私の購入した13インチMacBook Proのスペックはこちらです。

Intel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
Intel Iris Plus Graphics 655
16GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
512GB SSDストレージ
True Tone搭載Retinaディスプレイ
Thunderbolt 3ポート x 4
Touch BarとTouch ID
バックライトキーボード – 日本語(JIS)
アクセサリキットが付属
税理士業務を行うにあたり、メモリは多い方が良いという意見があったため、メモリを16GBにしています。
勤務時代からパソコンを一日中叩いていたので、パソコンの性能は良いに越したことはないと考えています。
毎日触る仕事道具の一つですので、グレードアップのカスタムをしてみました。

なぜ性能の良い15インチのMacBookProを選ばなかったのか

性能で言えば、15インチのMacBookProが1番です。

しかし、あえて性能の劣る13インチを選択しました。
理由は、15インチは重すぎたためです。
15インチは1.83kg
13インチは1.37kg
数字では460gの差となります。
実際に実物を触ると大きさ、重さともに差があります。
15インチを店頭で触ったのですが、これをカバンの中に入れて持ち運ぶということが想像できませんでした。
蟹山はガリガリです。
ガリガリゆえに重さにはシビアになります。笑
(カバンはリュック派なので、15インチにすると肩が死ぬという想像はすぐにできました。)
13インチもVAIOに比べると重たいのですが、、、笑
とりあえず、スタバでドヤ顔デビューしてきます!
<編集後記>
弁護士の先生の確定申告をしていました。弁護士の先生から預かった大量のふるさと納税の受領証を見て、こんなにもふるさと納税できるってすごいなと格差社会を実感しました。お医者様の確定申告もすごいです。私もいつかそんなすごい所得になるのでしょうか。
<本日の1日1新>
心斎橋のApple StoreでMacBookProを受け取りました。